10月に入り、街を歩くとハロウィンのアイテムを目にする機会がぐっと増えました。
ハロウィンには興味がないと思っているあなたも、ちょっとした工夫で新しい楽しみ方を見つけられるかもしれません。
Yahoo!フリマで見つけるユニークなアイテムで、今年はハロウィンを少しだけ特別な日にしてみませんか?
デコレーションで家をハロウィン仕様に
自宅をハロウィン仕様にするのも、特別な準備がなくても楽しめる方法の一つです。
リースや雑貨をひとつお部屋を飾るだけで、普段の生活にちょっとした変化を加えることができます。
大人のためのシンプル仮装
思い切った全身仮装は恥ずかしい! という大人の皆さんにおすすめしたいのは、手軽に取り入れられる仮装アイデア。
ぱっとつけるだけのアクセサリーや、シンプルなアイテムの組み合わせで、普段とは違う自分を楽しんでみてはいかがでしょうか?
家族で楽しむハロウィン
ハロウィンをきっかけに親子でいろいろと初挑戦してみるのはいかがでしょうか。
おそろいのタトゥーシールを試したり、バルーンやオーナメントで部屋の飾りつけをしたり。新しい絵本やかぼちゃのお菓子作りなど、一緒に試せばきっと楽しい思い出になるはず。
そもそもハロウィンって何をする日?
いろいろとハロウィンの楽しみ方をご紹介しましたが、こんな風に家族や友人、職場の人と楽しむイベントとして発展しているのは日本ならではの側面も。
ハロウィンの起源は古代ケルト人のお祭り「サウィン(Samhain)」と言われています。
新年を迎える前の晩であるこの日、死者の霊がこの世に戻ってくると信じられており、その霊とともにやってくる悪霊を追い払うため、仮装をしたり、火をたいたりする習慣があったそうです。
ハロウィンの象徴的な色にも意味があり、オレンジは秋の収穫や太陽の恵み、黒は死や闇、パープルは夜空や月の光を象徴しています。
日本では非常にエンターテインメント性の高いイベントとして広まっているハロウィンですが、こういった歴史や文化に思いをはせれば、また違ったハロウィンの味わい方、過ごし方ができるかもしれませんね。