Yahoo!フリマ(PayPayフリマ)では、宛名書き不要でアプリからかんたんに商品を発送できます。
全国一律料金なので発送先によって送料が変わることがなく、匿名配送によりお互いの住所を交換する必要もありません。発送後の荷物追跡も可能ですので、安心して取引ができます。
配送方法 早わかり表
一覧で確認するのに便利な早わかり表を、以下からご覧いただけます。
ダウンロードは
こちら
※家具などの大きな荷物の発送方法は
こちら
STEP1 発送する場所で配送方法を選ぼう
自宅の近くにある、コンビニエンスストア・営業所・郵便局など、売れたあとにどこから発送したいかによって、配送方法を選択しましょう。
STEP2 梱包するサイズを確認しよう
梱包した時のサイズ・重さによって、配送方法が決まります。
商品が売れたら、梱包をしてサイズ・重さと配送方法を確認しましょう。
宅急便コンパクト(EAZY)は、専用BOXをコンビニエンスストアなどで購入して送れます。専用BOX以外では送れませんのでご注意ください。
専用BOXはセブン-イレブン・ファミリーマート・ヤマト営業所などで販売しています。
また、
LOHACO PayPayモール店でも購入できます。
※他社の商標、ロゴ等が表示された梱包材もご利用いただけます
STEP3 売れたあとは発送準備
緩衝材などを使って、商品を梱包しましょう。
梱包材や専用BOXは
LOHACO PayPayモール店でも購入できます。
※他社の商標、ロゴ等が表示された梱包材もご利用いただけます
STEP4 商品を発送しよう
梱包が終わったら、最寄りのコンビニエンスストア・営業所・郵便局などから商品を発送しましょう。
Yahoo!フリマ(PayPayフリマ)アプリの取引画面で表示される、配送コードを利用して発送手続きを行います。
発送場所ごとの発送手続きは以下をご覧ください。
[おてがる配送(ヤマト運輸)を使う場合]
・セブンイレブンから発送する
・ファミリーマートから発送する
・ヤマト運輸宅急便センターから発送する
・PUDOステーションから発送する
[おてがる配送(日本郵便)を使う場合]
・郵便局から発送する
・ローソンから発送する
配送方法とサイズが間違っていたり、緩衝材を使わずに発送するとせっかく売れた商品が無事に届かないことがあります。
商品は丁寧に梱包し、正しく発送しましょう。
さらに詳しい方法については
こちら
をご覧ください。
【更新履歴】
2023年10月4日