Yahoo! JAPAN IDを乗っ取られて不正利用される被害が発生しています
平素よりPayPayフリマをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
現在、以下のようなケースでYahoo! JAPAN IDを乗っ取られて不正利用される被害が発生していますので、ご注意ください。
・「Yahoo! JAPAN」や「ヤフオク!」「PayPayフリマ」などのサービス名や、ヤマト運輸や佐川急便といった配送業者を装った不審なメールやショートメール(SMS)が届く
・取引画面でPayPayフリマ外での取引を持ちかけられ、不審なURLが届く
いずれも、記載されたURLリンクを開くと、本物そっくりな偽サイト(フィッシングサイト)や不正サイトが開き、アカウント情報やパスワード、SMS認証コードなどを入力するよう求められます。
入力した情報はすべて盗まれ、端末を乗っ取られてしまいます。盗まれた情報は闇市場で売買されたり、あなたになりすましてサービスを利用するために使われます。
SMS認証・メール認証の認証コードは、何があっても他人に教えないでください。
サイバー攻撃は日々巧妙になっているため、届いたメッセージが不正なものかどうかを判断するには専門的なITの知識が必要になってきています。
無理に不正かどうか見分けようとせず、メッセージ内のリンクは無視して、「お気に入り」や公式サイト、公式アプリから目的のサイトにアクセスしましょう。
本当に重要なお知らせであれば、サイトやアプリのお知らせ欄に掲載されていたり、ログインするときにそのお知らせを表示してくれたりするはずです。
また、以下の対策を強くおすすめしております。
<お客さまが今からすぐにできる対策>
1.パスワードの無効設定する
パスワードを無効にすると、第三者が不正に入手したIDとパスワードで、アクセスされなくなります。
パスワード無効設定はこちら
2.生体認証でログインする
指紋・顔認証を利用して、かんたんにログインできます。
・iOSの場合
・Androidの場合
・パソコンの場合
3.シークレットIDを導入する
IDを変えず、ログインだけに使う文字列を設定できます。
シークレットIDの設定はこちら
4.ログインテーマを設定する
ログイン画面に模様と色を組み合わせた背景を設定できる「ログインテーマ」機能で
自分だけのログイン画面にすることで、簡易的に偽サイトのログイン画面を見破ることができます。
ログインテーマの設定はこちら
■万が一、不正なサイトに情報を入力してしまった場合
Yahoo! JAPAN IDやパスワードを入力してしまった場合は、Yahoo! JAPAN IDのパスワードを変更をしてください(手順はこちら)。
また、連絡用メールアドレスに登録している全てのメールアカウントのパスワードを変更しましょう。
例)連絡用メールアドレスにGmailを登録している場合は、Googleアカウントのパスワードを変更する など
登録している連絡用メールアドレスはこちらから確認できます。
■Yahoo! JAPAN IDの乗っ取りなど、被害に遭われた場合
以下より、カスタマーサポートにお問い合わせください。
「IDの不正利用」に関する お問い合わせフォーム
第三者によるログインや利用が確認された場合、Yahoo! JAPAN IDの利用停止をいたします。
本人確認および、アカウントの安全が確認でき次第、利用停止などの制限を解除させていただきます。
今後も皆様が安心してサービスをご利用いただけるよう、引き続き対策に努めてまいります。