【送料無料】希少盤 ビョルン&ベニー CD[Lycka リッカ]1970年作品 アバ初期音源 ABBA 木枯らしの少女 アグネタ・ フェルツコグ アンニフリッド ・ リンスタッド 【送料無料】で日本でもヒットした「木枯らしの少女 =SHE'S MY KIND OF GIRL」のABBAの前身とも言える男性デュオ<ビョルン&ベニー>のファースト・アルバムCD[Lycka リッカ]を出品致します。レンタル落ちではありません。2回のみの視聴です。 ●CD[LYCKA/BJORN ULVAEUS & BENNY ANDERSSON] 全12曲1970年作品 847 818-2 1991年CD発売 Polarスゥェーデン盤 *詳しい曲目は、画像5をご覧下さい。 『 [ Lycka ] がフォークの影響を受けているのは明らかで、聞き慣れないスウェーデン語のループするリズムも時には未知への期待を増す。「 Happiness」と訳されたタイトル・トラックは、初期のエルトン・ジョンのピアノのバラードのようで、フォークっぽい「Hej, gamle man!」と合わせて初のシングルとなり、後者についてはこのデュオの地元において、ラジオ・プレイでトップを獲得した。その理由は一目瞭然だ。アグネッタ・フォルツコグとアンニ=フリッド・リングスタッドの伸びやかな歌声が聴こえるからだ。両組のカップルが一緒にレコーディングしたのはこれが初めてだった(この時点ですでにビョルン・アンダーソンとアグネッタ・フォルツコグは婚約していた)。今この曲を聴くと、押入れの奥にあった、忘れられていたアバの曲を発見したかのような気持ちになる。驚くことに、 [ Lycka ] の B面の幕開けだったこの曲には、アバの材料が全て揃っていたのだ。 このポップスの感覚が二人のソングライターの方向性を成形した。あるところではタートルズのようなバンドの影響がわかるし、とりとめのない「 Ge oss en chans」は、プロコル・ハルムや初期のステイタス・クォーのヒット曲のような、激しいサイケデリアをメインストリームのお口に合うようにスウィートにしたサウンドだった。でもここでは「Kalles visa」が最も面白い曲で、ベニー・アンダーソンとビョルン・ウルヴァースがグラム・ロッカーのスウィートに加入したとしたら、と想像すればわかるはずだ。 アルバム最後の曲、「 Livet gr sin gng」のようなヘヴィな曲よりも、「Liselott」(アグネッタ・フォルツコグがライターとしてクレジットされている)のような、大陸のポップスを何十年も独占してきたシュラーガーのスタイルを鏡写しにした、軽いナンバーの方が数的には多かった。いくつかのアーティストが『Lycka』のカヴァーをレコーディングしたが、その選曲で成功したものはほとんどおらず、でもアンニ=フリッド・リングスタッドは、のちにベニー・アンダーソンがプロデュースし、1971年にリリースした彼女のデビューLP『Frida』でそのタイトル・トラックに立ち返った。 これがアバのアルバムだと偽る人はいないが、大好きなあのアバの方程式がここにあることは明らかだ。『 Lycka』の肝はベニーとビョルンの卓越したソングライティングのスキルであり、11曲にわたって豊かで多様性溢れる音楽を紡ぎ、それはリピートで何度も聴きたくなるような、そして一瞬にして陶酔させてくれるアルバムなのだ。 [ Lycka ] (リッカ)は、フォーク/ロック・デュオのビョルン・ウルヴァース&ベニー・アンダーソンが1970年にリリースしたアルバムで、後にABBAの男性ハーフとなった。ほとんどの曲はビョルンによるリードボーカルをフィーチャーしています。曲は、ブライアン ・ ウィルソン、「チケット ・ トゥ ・ ライド」時代のビートルズ、そして伝統的なスウェーデンのフォーク ・ ミュージックの影響を示しています。 』 BY MARK ELLIOTT ABBAの活躍する70年代後半から遡る数年前の1972年にビョルン&ベニーの二人は「木枯らしの少女」を日本で大ヒットさせました。深夜放送で良くかかりはじめ当時の<セイ!ヤング>や<パック・イン・ミュージック>でのオンエアーがヒットに結びつぃたのは日本人受けするイントロとハーモニーがDJさん達に好まれたのかも知れません。S&G人気の日本では当時男性デュオがヒットする傾向があったようで「シーモンの涙/イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー」や「秋はひとりぼっち/ヴィグラスとオズボーン」も70年代に日本のみのヒットとなりました。本作はのちのABBAを結成する2人が1970年にリリースしたファースト・アルバムで1曲目や9曲目ではすでにバックコーラスとしてアグネタや アンニフリッド の声を聴くことも出来る ABBAファンにとっては正に<前夜>というアルバムです。尚、9曲目では作曲陣にアグネタの名前も連なっています。尚、 「木枯らしの少女 =SHE'S MY KIND OF GIRL」は、このアルバムに収録されずABBAのデビュー・アルバム[Ring Ring]にABBAの歌として収録されました。 在庫整理で出品致します。 大切にしまってありましたが、 盤面は奇麗ですが、 保管期間は長かったので 、 神経質な方はご遠慮下さい。ノークレームノーリターンでお願い致します。迅速な発送を心がけます。
他にも音楽 CD・DVDを中心に色々と出品しています ↓ https://auctions.yahoo.co.jp/seller/prine38
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Free shipping] Rare Bjorn & Benny CD [Lycka] 1970 work ABBA early recordings ABBA She's My Kind of Girl Agnetha Fltskog Anni-Frid Lyngstad
[Free shipping] We are offering the first album CD [Lycka] by the male duo <Bjorn & Benny>, who can be said to be the predecessor of ABBA, whose hit song "She's My Kind of Girl" was also a hit in Japan. This is not a rental. It has only been listened to twice.
●CD [LYCKA/BJORN ULVAEUS & BENNY ANDERSSON] All 12 songs 1970 work 847 818-2 CD released in 1991 Polar Sweden edition *For detailed track list, please see image 5.
Lycka's folk influences are obvious, and the looping rhythms in unfamiliar Swedish at times add to the anticipation of the unknown. The title track, translated as "Happiness," sounds like an early Elton John piano ballad, and was the first single along with the folksy "Hej, gamle man!", the latter of which topped radio play in the duo's hometown. It's easy to see why: Agnetha Fltskog and Anni-Frid Lyngstad's voices are soaring. This was the first time the two couples had recorded together (Bjrn Andersson and Agnetha Fltskog were already engaged at this point). Listening to it now, it's like discovering a forgotten ABBA song in the back of a closet. Amazingly, all the ingredients for ABBA were there, opening the B-side of Lycka.
This pop sensibility shaped the direction of the two songwriters. In places, the influence of bands like The Turtles is apparent, and the rambling "Ge oss en chans" sounds like the hits of Procol Harum or early Status Quo, sweetening hard-hitting psychedelia for mainstream palate. But "Kalles visa" is the most interesting song here, imagine Benny Andersson and Bjrn Ulvaeus joining glam rockers Sweet.
Heavier cuts like the album's closer, "Livet gr sin gng," are outnumbered by lighter cuts like "Liselott" (written by Agnetha Fltskog), which mirrors the Schlager style that dominated continental pop for decades. Although several artists have recorded covers of Lycka, few have been successful with the selection, but Anni-Frid Lyngstad later returned to the title track on her debut LP, Frida, produced by Benny Andersson and released in 1971.
No one is pretending that this is an ABBA album, but the beloved ABBA formula is clearly present here. At the heart of Lycka is Benny and Bjorn's exceptional songwriting skills, weaving rich and diverse music across 11 tracks that are instantly intoxicating and will make you want to listen to them over and over again.
Lycka is a 1970 album by folk/rock duo Bjorn Ulvaeus and Benny Andersson, who would later become the male half of ABBA. Most of the songs feature lead vocals by Bjorn. The song shows influences from Brian Wilson, the Beatles in the Ticket to Ride era, and traditional Swedish folk music. BY MARK ELLIOTT
In 1972, a few years before ABBA's late 70s, Bjorn and Benny had a big hit in Japan with "Kogarashi no Shojo." The song was often played on late-night radio, and its airing on Say! Young and Pack In Music at the time led to its success, perhaps because DJs liked the intro and harmonies that appealed to Japanese people. In Japan, where S&G were popular, male duos tended to have hits at the time, and "Siemon's Tears/England Dan & John Ford Corley" and "Autumn is Alone/Viglas & Osborne" were also hits only in Japan in the 70s. This is the first album released in 1970 by the two who would later form ABBA. For ABBA fans, the voices of Agnetha and Ann-Frid can already be heard as backing vocals on the first and ninth tracks, making this an album that is truly the "eve". Agnetha's name is also listed among the composers on the ninth track. "She's My Kind of Girl" was not included on this album, but was included as an ABBA song on ABBA's debut album [Ring Ring].
I am listing this item for inventory adjustment. It has been carefully stored, and although the record surface is clean, it has been stored for a long time, so please refrain from purchasing if you are sensitive about such things. No claims or returns please. I will try to ship quickly.