クロッツ パワールーブ ビノール エンジンのメンテナンス、添加剤に最適 ご覧いただきありがとうございます。 ホビーショップ高木です厳選した商品を出品しています。 エンジンのメンテナンスに最適なオイルです。 また、ガソリンエンジンモデルの混合用としても抜群です。 オイルの特性で、エンジン特性が変わります。 硬いオイル(ビノール)は、エンジン高回転型になりますし 柔らかいオイル(ヘリグロー)は、低速トルク型でピックアップも良くなります。 (テクにプレート)は、中間的なかんじでやや(ビノール)よりな特製です。 どれもオイル分少なくしても問題ないです。 私のバハ5bは、テクニカルコースで全開することがないので基準の半分の%で使ってますが 特に問題ないです、軽く回ってパワフルで調子良いです。 また、グローエンジンのメンテナンスオイルとして最適です。 最近のグロー燃料はオイル分が少ないので1%ほど足してやるだけで 安定感だいぶ違いますよ、特に合成系の2種は安定します。 植物系のビノールは油膜が強靱でブレークインのとき燃料に少し足すと最適です。 3種類販売しています。 どれもオイル分が燃料(アルコール)に溶けてくれる唯一のオイル。 一度販売中止になりましたが、好評のため再販になりました。 廃油と入れ替えるようにタップリ使ってエンジンのさび止めができます。 組み立てに使っても燃料に溶けやすく、すぐに燃料のオイルと入れ替わってくれますし、 元々燃料用のオイルなので、エンジン回しても安心です。 価格も比較的安いので使いやすいですよ 300cc入りです、メンテナンスオイルは50cc程度入りが多いので かなりお買い得と言えます。 スプレータイプとちがいポッティングしてあるエンジンにも安心して使えます。 多すぎるオイルは、始動時にエンジン炒めますしプラグに付くとプラグ痛めるので、 さび止めにオイルを入れたメンテナンス後のエンジン始動は プラクを外してエンジンを回して余分なオイルを抜いてから、 (リヤカバー外して底に溜まってるオイル抜いてもいいです) 古いプラグで数分回してその後一度止めてその後走行用のプラグに交換します。 オイルは3種類とも出品しています。特徴は、 「テクにプレート」は、 合成オイルで油の硬いタイプです、メンテナンスや組み立て時、 また、少し重い感じですが上が回ります1%ほど燃料に混ぜるのもありです。 「ヘリグロー」は、 合成オイルで油の柔らかいタイプです、メンテナンスや組み立て時、 テクにプレートに比べ少し柔らかいので、使い勝手がいいです。 また、ピックアップが良くなります 1%ほど 燃料に混ぜるのもありです。 「ビノール」は、 ひまし油のオイルで油膜が強くブレークイン時に1~2%ほど燃料に混ぜておくと エンジンを保護してくれます。油膜は一番強いですが植物性オイルなので エンジンの長期保管には向きません。 (1ヶ月程度は、問題ありません) また、少し重い感じですが上が回ります、油膜が強いので 直線番長ならこれ1%ほど燃料に混ぜるのもありです。 気になる部分は、遠慮なくご質問ください。 今回は、定額で出品しました。 落札後でも在庫があるときは数量追加できます。 入札すれば、オークションは終了し即落札になります。 ヤマト運輸使います送料含まれています。 ラジコン関連、色々出品しています 出品者情報の「出品リスト」見ると出てきますよ。 出品、 発送は、模型店からになります ホームページ(WEBショップ)も開いてます、 お店確認できると安心してご購入いただけるかと思います、 ぜひどうぞ。 ホビーショップ高木で検索するとすぐ出てくると思います 兵庫県明石市のエンジンラジコン専門のお店です 出品以外の商品も色々販売しています。 5日たってご連絡の無いときは、 削除して補欠落札者を繰り上げます。